映画のシーンのような「茅ヶ崎ゴルフ場」での出来ごと

初めてのスナッグ・ゴルフに挑戦

2016年3月30日(水)

市民6万人の広域避難場所となっている「茅ヶ崎ゴルフ場」で「春休みだ!子供たち集まれ!初めてのゴルフに挑戦プログラム」が開催されました。

まったくゴルフは初心者のキッズから、すでにゴルフを始めているジュニアまで30名以上が集まりました。

何と、PGTAライセンスをもった女子プロゴルファーがボランティア参加!

スナッグ・ゴルフを中心に、子どもたちを指導してくださいました!


f:id:Merimaa88:20160409225633j:plain
スナッグ・ゴルフのクラブとボール

スナッグ・ゴルフとは?

スナッグ(SNAG)の意味は、Starting New At Golf(ゴルフを始めるために)の頭文字。

「やさしく」「正確に」「どこでも」「だれでも」ゴルフの基本を学べるように、元PGAプロゴルファーが6年の歳月を費やして開発しました。

子ども用のゴルフ用具とはいえ、ゴルフの基本技術であるフルショット・ピッチショット・チップショット・パッティング、コースプレイまでを本格的に習得できる工夫が施されています。

ボールはテニスボールよりも小さいサイズの柔らかいボール。

フルショットすると、けっこうな迫力で飛びます! 親子でプレーすると大人の方がハマっていたりします。


f:id:Merimaa88:20160409230408j:plain
まず、クラブの握り方を教わって・・


f:id:Merimaa88:20160409231817j:plain
さっそく打ってみよう!

スナッグはゴルフの基本を学ぶために開発されているので、ティーショットを打ち、アプローチをして、パットをする風景は「ゴルフ」そのもの。

そして、子どもから高齢者まで、親子で、あるいは祖父母と孫など3世代が、ゴルフはまったく未経験でも、気軽に安全にプレイできるのが、スナッグです。


〈ボランティアの女子プロが指導〉

この日は、PGTAの女子プロの方々が子どもたちのために集まって、熱心に指導してくれました。

すでにゴルフを始めている子どもたちへは、プロが付き添いアプローチショット、バンカーショット、パッティングなど多彩な内容です。


f:id:Merimaa88:20160410103853j:plain


f:id:Merimaa88:20160410104158j:plain


f:id:Merimaa88:20160410104535j:plain

上の写真は目土袋の砂を、芝をけずった部分に入れているところ。 

ゴルフの基本の「マナーやエチケット」も学びます。

長距離を移動してゴルフ場に行かなくても、海岸沿いの住宅街にある「茅ヶ崎ゴルフ場」では日常生活のなかで、子どもたちは芝生とみどりのゴルフを経験できます。 

            

・・・と、そこへ突然現れた、ゴルフ場にまったく似合わない異様な一団!


なんと、県が茅ヶ崎ゴルフ場利活用の事業者募集をするための「現地見学会」が、同じ日の、同じ時刻に行われていたのでした。


f:id:Merimaa88:20160410102738j:plain

まるで、黒雲のようなかたまりが、背広と革靴でカート道ををゾロゾロと歩いていきます。

そして、夕方になって・・.


f:id:Merimaa88:20160410114151j:plain

プレーを全身で楽しむ子どもたちと、その「現地見学会」の黒い隊列の一団が、ちょうどコース上ですれ違ったのです。

その光景は、まさに色彩からして明と暗、みどりの創造と破壊、未来への希望と暗い雲のよう・・・映画のワンシーンを見るようなシュールさでした。


何よりも、茅ヶ崎ゴルフ場が、いま目の前でプレーしている子どもたちの命を守る「広域避難場所」であることを、事業者たちは理解しているんでしょうか?


まるで、そんなことに構わず、応募している事業者もいると聞きます。

事業開発により、広域避難場所が確保できなくなった場合に・・・未来の世代まで、大規模な火災延焼を抱える場所で生活する住民への責任を、事業者は請け負えるんでしょうか?


この光景をとても印象的に感じた住人は多かったようです。


茅ヶ崎ゴルフ場を「広域避難場所として」「みどりの空間として」、後世に残して欲しいという周辺住民の意見は、アンケート、パブコメ、意見交換会などでも明らかです。


★そして、開発のために「広域避難場所」の数字まで変えている県
merimaa88.hatenablog.jp